気鋭の杜氏・板谷和彦とシニアソムリエ・辻健一氏とのコラボレーションによって誕生した「ITAYA」。多様な料理との心地よいペアリングを目指した日本酒の新しい味わいと可能性を広げる「ITAYA」を早速いただいてみましたので皆さんとシェアしてみようと思います。
[toc]
個性豊かな4種類の日本酒。あなたのお気に入りはどれ?!
こちらがITAYAシリーズの日本酒全4種。
「 FRESH SAKE ZED(ゼッド)」。新開発されたFA酵母によるリンゴ酸などの酸味を清涼感のある旨味でまとめた「軽快クリア仕込み」の「ZED」。口当たりが軽く、フレッシュな味わいで大変飲みやすいです。初めて日本酒を飲む人でもスッと飲める味です。
「薫る爽快」。低音酵母で引き出した吟醸香と、FA酵母の爽快な酸味が調和した「爽快吟醸仕込み」。「ZED」同様飲みやすい口当たりですが、「ZED」以上に香りだちが強い印象。アミューズやオードブルとの相性が良いそうです。
「RICE WINE for WHITE FOODS」その名の通り、白身魚や野菜などのメインディッシュと合わせて飲みたい日本酒です。山廃仕込みのキレと黒麹のコク、FA酵母が一体となった「山廃黒麹仕込み」の日本酒です。
「RICE WINE for RED FOODS」素材の力強さと食感を楽しむ、しっかりした味付けの料理とともにいただきたい日本酒。FA酵母による酸味に、10年熟成の黒麹仕込みの熟成酒をブレンドした「熟成黒麹仕込み」の日本酒です。この4種類の中で一番個性的で複雑な味わいで、個人的には一番気にいった味でした。
新たな日本酒の味わいをぜひみなさんもお試しあれ!!
現在ITAYAは福光屋オフィシャルサイトで購入可能です。
ギシグルマン, thanks! And thanks for sharing your great posts every week!customer essay