「家庭でリゾットって難しそう」そんな声が聞こえてきそうですが、確かに通常のお米でイタリア料理店のようなアルデンテのリゾットを作るのは至難のわざ。しかし今回ご紹介する「リゾットMAMMA」はまず使っているお米が違う。そして軽く炒めて煮込むだけでおいしいリゾットができるとのこと。そんなおいしいとこ取りの商品「リゾットMAMMA」のお披露目会に伺いました。
全国で10件のみ生産、国産イタリア米「カルナローリ」
石川県能美市で全国でも10件ほどしかいないイタリア米「カルナローリ」を生産しているたけもと農場。日本で始めて国産カルナローリを作った農場で、全国のイタリアンシェフが国産のイタリア米を買い求めにきます。今ではプロの世界では名の知れた存在ですが、約10年前オステリア「アルベロ」の甲斐オーナーシェフと出会うまでは普通の米農家でした。その当時、「国産のイタリア野菜を作る農家は多いけどお米はいない」という言葉に「それならたけもと農場で作ってみよう」と何もない状態からスタート。まずイタリアから玄米を取り寄せ、玄米を発芽させることからスタート。日本のお米とは違い160cmの高さにもなる稲穂と格闘しながら、様々な試行錯誤を繰り返し生産に成功。
苦労の甲斐あって「石川県に変わったものを作っている農家がいる」と注目され、料理のプロから求められるまでになりました。
しかし家庭ではマイナーな存在のイタリア米。お米を販売しても「使い方がわからない」となかなか受け入れられません。
そこで今回発売した「リゾットセット リゾットMAMMA」を作ることにしたのです。
とは言えこのリゾットMAMMA完成にいたるまでも、美味しさや家庭でつくる時の再現性の高さなど、研究するところは多数。思い立ってから3年の月日をかけて今回のお披露目となりました。
リゾットMAMMAは2人分がかわいくパッケージングされています。
使われている材料はこれだけ。余分なものは一切入っていません。
家庭での作り方は・・・とっても簡単‼
肝心の家庭での作り方ですが、作り方は鍋にオリーブオイルとリゾットキットを入れて中火にかけて、木べらで全体が油でコーティングされるようまぜあわせ、
油がなじんだら水を加えてコトコト煮るだけという簡単さ。
カルナローリは水分を吸収しすぎないので、誰でもテクニックなしでアルデンテのリゾットが完成です。
パッケージの裏には詳しい作り方も載ってますのでご安心ください。
今回はお披露目ということで、煮込んだだけのものとオステリア アルベロの甲斐シェフが特別に玉ねぎを先にいためてアレンジしたものもいただきました。そのままでも美味しいけれど、チーズを入れたり、トマトを入れたりアレンジ次第でいくつも味が楽しめそうです。
リゾットMAMMAのお値段は?
そんな「リゾットMAMMA」。価格は808円(税別)。
販売は、たけもと農場ホームページ、稲ほ舎、風土金沢、香土、松田久直商店他、Amazon(web)、ポケットマルシェ(web)で購入できます。
手軽にサラッと作れる本格派リゾット。家庭に常備しておけば、急なお客様にも料理上手と太鼓判を押されること間違いなしです。
是非一度ご賞味ください。
リゾットMAMMAの口コミ
たけもと農場のはるちゃんが、
リゾット開発の話を熱く、アツーーーく語ってくれたから、
買わずにはいられなかった。@takemotoshogo https://t.co/WvpmpIAGtg— 進藤@農業法人維里マネージャー🌾 (@shindo_tsuchi) July 10, 2019
店名 | たけもと農場 |
---|---|
ジャンル | 生産農家 兼 加工品製造・販売 |
TEL・予約 | 0761-57-1119 |
WEB | https://www.okomelove.com |
住所 | 石川県能美市牛島町ロ175 |
営業時間 | |
定休日 | |
カード |
掲載情報は記事公開時点での内容です。時間の経過により実際と異なる場合がありますので、詳細は直接店舗にお問い合わせください。
コメント