2019年2つ目の記事も、2018年の振り返り!!
昨年一年間で読者の方に特に人気のあった記事TOP10を発表致します!!
第10位 もらって嬉しい金沢のお土産 5選
観光で金沢を訪れる方のために、金沢人セレクトの金沢土産をご紹介したこちらの記事が堂々ベスト10入り。他にもこのお店がいいよ〜と言ったコメントを多数いただきました。そのうちそれらのご意見を反映させたアップデート版を公開しようかなと思っています。
第9位 North Village
クレープといえば、クリームやフルーツにソースをかけてクレープ生地で巻いたもの、という印象がありますよね。でも、ちょっとク…
特にパリパリもちもちの生地が美味しいと評判のクレープ屋さん「 North Village 」を取り上げた記事がランクイン。フランスの三ツ星レストランがこぞって使用しているというバターを使用しており、そのバターの香りもたまりません。
第8位 HORITA 205
7月10日に金沢の野田にオープンした「パティスリー&パーラー HORITA 205(ホリタ ニーマルゴ)」。八百屋の堀他…
昨年7月10日に金沢の野田にオープンした「パティスリー&パーラー HORITA 205(ホリタ ニーマルゴ)」がTOP20にランクイン!! 八百屋の堀他がプロデュースするパティスリー&パーラーで、おしゃれでゆったりとした環境の中で、八百屋が選んだとびきり旬の野菜や果物を味わえるとして、オープン以降話題と人気を集めています。
第7位 oh ! MY STEAK
7月20日 金沢フォーラス6Fの飲食フロアーに何やら気になるお店がオープンします!!その名は「 oh ! MY STEA…
昨年7月20日に金沢フォーラス6Fにオープンした「 oh! MY STEAK( オー!マイステーキ) 」。オリジナルカットのステーキをはじめ、ヒレステーキ丼、フォアグラステーキなどバラエティ豊かな肉料理を提供するフォーラス初のステーキ専門店。ラインクインしたのは、そのオー!マイステーキがフォーラスに出来るみたいという予告をご紹介した記事です。
ちなみに金沢時間 編集部、その後オー!マイステーキにお邪魔しております。そちらの様子は↓をご覧ください。
7月20日に金沢フォーラス6Fにオープンした「 オー!マイステーキ 」。オリジナルカットのステーキをはじめ、ヒレステーキ…
第6位 漁師寿司食堂 どと〜ん と 日本海
今年の5月18日にオープンしたばかりの「 漁師寿司食堂 どと〜ん と 日本海 」が早くも食通たちの間で評判になっています…
昨年の5月にオープンした「 漁師寿司食堂 どと〜ん と 日本海 」。オープンしてからあっという間に口コミでお客さんがドット押し寄せ、人気店となった同店。金沢に住んでいる地元の人が食べる海鮮丼というのはこういう海鮮丼なんだ!そう激しく同意したくなる激アツ海鮮丼をいただくことができます!!
第5位 【衝撃】「懐石 つる幸」11月閉店へ
金沢を代表する懐石料理の名店「懐石 つる幸」が閉店することを速報でお伝えした記事がランクイン!!
第4位 スミカグラス
ゆったりランチとハーブティーが楽しめるお店『スミカグラス』が6/1に移転オープンして、広く開放的になり、より魅力的な空間…
ゆったりランチとハーブティーが楽しめるお店『スミカグラス』が昨年6月に移転オープンしました。新しい店舗は、広く開放的になり、より魅力的な空間となっています。そんな新生『スミカグラス』をピックアップした記事が第4位にランクイン!!
さ、いよいよベスト3
第3位 からあげ専門店「 からやま 」
日本人が大好き唐揚げ。熱々できたての唐揚げってどうしてあんなに美味しいんでしょう!! そんなみんな大好きな唐揚げの専門店…
日本人が大好き唐揚げ。熱々できたての唐揚げってどうしてあんなに美味しいんでしょう!! そんなみんな大好きな唐揚げの専門店が「からやま」をピックアップした記事が第3位にランクイン。人気は今も拡大中で、県内の店舗も増加中です。
第2位 【速報】H30年度 公立高校入試 倍率速報!!
入試情報強し!! 第2位に倍率速報の記事がランクイン !!
そして第1位は !!
第1位 【衝撃】「懐石 つる幸」11月閉店へ
あれ?第5位にも登場しなかったけ?と思ってらっしゃる方、正解です!! 実は金沢時間のページは、一つの記事が2タイプの形式で公開されています。一つは通常の記事、もう一つは、モバイル端末での表示に特化したタイプ。アクセス数はそれぞれで集計されているため、このような結果となりました。ちなみに1位となったのはモバイル端末に特化したタイプです。
第5位だった通常モードの記事と合わせると、昨年のアクセス数一位は圧倒的に「つる幸」の記事だったということがわかります!!
それだけ衝撃的かつ残念なお知らせだったとも言えます。
さて、2019年はどんな記事が生まれ、どんな記事が人気を集めるのか?
今年もご注目ください !!