「自分の感覚を研ぎ澄まして楽しみたい」そんなお店が金沢の伝統が息づく東山にあります。その名は「東山 和今」。金沢の伝統ある食文化を踏まえつつも、進化し生まれ変わり続けている金沢の料理の今を楽しめる店として注目を浴びています。本日はそんな「東山 和今」をピックアップ!!
[toc]
空間、器、味、その全てを味わい尽くしたい
「東山 和今」はオーベルジュ「薪の音 金澤」内にあります。「薪の音 金澤」はビストロ とどろき亭やちょう吉がある通りを進んだ所に位置しています。
暖簾をくぐり、こちらの細い通路を進んだ先に店舗入り口があります。初めての方は入り口を間違えてしまったかと思ってしまうかもしれませんが、間違っていませんのでご安心ください。
黒を貴重とした店内はとてもシュタイリッシュで、その空間に身を置くだけで凛とした気分を感じさせてくれます。
カウンター席以外のテーブル席、さらには個室もあります。今回は事前にコース(1人1万円)を予約しての訪問でした。コースの料金は3タイプほどあり、1人1万円のコースがちょうど真ん中のコースとなっています。
ドリンクメニューはこの通り。もちろんボトルでワインをオーダーすることも可能です。
お料理は春らしさを感じることができるこれらのお料理からスタート。
こちらは「うすい豆」という豆を使用したお料理。湯葉のチップスに挟んでいただきます。
千葉県産の大蛤を使用した「小さい茶碗蒸し」。蛤の酒蒸しのスープに柚子も添えられています。大蛤は大変食べ応えがありました。
続いて椀物。
この日の椀物は桜鯛を使った椀物。
上には炭で焼いた桜鯛、その下には生の鯛をしき、出汁の熱で火を通しています。鯛のあらでとった酒蒸しの出汁は上品な味わい。周りの5色の胡麻もいい味出しています。
続いてお刺身。
手前のお皿は「やなぎざわら」を炭火でたたきにしたお刺身。醤油の代わりに、熟成させた黒にんにくをベースにしたソースをつけていただきます。
見た目も明るく春らしいお刺身もう一品は昆布〆にしたサヨリ。
卵黄を使った醤油、青のり、生姜の香りがプラスされています。
続いて桜鱒を使ったお料理。炭火焼された桜鱒を、白味噌とレモンのソースにつけていただきます。このソースが絶品でした。
続いてお寿司。酢飯と北海道産の生うにを混ぜて「うにのシャリ」を作り、お寿司のネタが菜の花となっている一品。濃厚なうにの味わいに、春らしさがプラスされた素敵なお寿司です。
国産のホワイトアスパラガスとホタルイカを紫蘇で巻いた天ぷら。黒いソースはイカスミのソースとなっています。こちらのソースも大変美味しく、天ぷらにできる限り多くソースを食べようと必死になってしまいました。
続いて目の前には綺麗なさしが入った何とも美味しそうなお肉が運ばれてきます。果たしてこのお肉でどんな料理をいただくことができるのか、期待感が高まります。
こちらが本日のお肉料理。能登牛サーロインを新玉ねぎと共にすき焼き風にした煮物。口の中で肉がとろけていきます。ガラスには1個500円近くするという高級なトマト「きわめ」。とても甘くて美味しいフルーツトマトでした。続いてお食事です。
飯蛸と葉牛蒡の釜飯。
春キャベツの味噌汁とともにいただきます。素材の味を活かした優しい味付けの釜飯。もちろんおかわりさせていただきました。
色鮮やかなデザート。手前が蒸しくるみ羊羹、ガラスの器にはイチゴのシャーベット、下には卵黄を使ったアングレーズソースと黒糖のジュレ。この黒糖のジュレも絶品でした。
ここでしか味わえない新しい金沢の日本料理。味はもちろん、器、空間を含めてぜひ多くの方に楽しんでいただきたいと強く思うのでした。
東山 和今 の口コミ
東山和今 先日お客様とご一緒した今井さんのお店。料理の出し方、バランス、見せ方、味、匂いが凄く好み。ステキなお店です。#東山和今
— ENZO (@ENZO_Shop) 2018年3月24日
店舗情報
店名 | 東山 和今 |
---|---|
ジャンル | 日本料理、割烹 |
TEL・予約 | 076-252-6657 |
WEB | http://kanazawa.makinooto.co.jp/auberge |
住所 | 石川県金沢市東山1丁目15-14 |
営業時間 | 【昼】11時30分〜13時(最終入店) 【夜】18時〜21時(最終入店) ※昼・夜ともに要予約 ※21時以降にバータイム営業している日もあり。要問い合わせ |
定休日 | 不定休(月7回) |
カード | 可 |
コメント