今月末10月29日に開催される「金沢マラソン2017」。13,000人が参加する大規模マラソンイベントである「金沢マラソン2017」。そんな「金沢マラソン」の特長の一つが石川・金沢の食文化を味わえる「食べまっしステーション」。コース5ヵ所の給食スポットを「食べまっしステーション」と名付け、「能登ねりもの」「百万石和菓子」「県産米・野菜」「金沢カレー」「金沢のスイーツ」といったメニューを楽しみながらゴールを目指すことができます。本日はそんな「食べまっしステーション」で提供されるメニューを徹底解剖してみようと思います!!
[toc]
能登ねりものスポット(13.0km地点、山側環状・田上)
能登練りものスポットでは、七尾市にある「スギヨ」から「香り箱」と「加賀揚げ」の提供があります。
(出典:株式会社スギヨHP http://www.sugiyo.co.jp/ )
ズワイガニの脚肉をイメージしたカニに酷似していると評される「かに風味かまぼこ」である「香り箱」は、カニの代用品としても人気ですね。第45回農林水産祭最高賞 天皇杯受賞 という実力派です。
ちなみにスギヨの「香り箱」は楽天でも購入可能みたいです。県外の方で気になる方いらっしゃいましたらいかがでしょうか ?!
![]() 「マツコの知らない世界」「世にも不思議なランキングなんで?なんで?なんで?」 出演 これかにかま?お歳暮にも! スギヨ 香り箱(関西では「かにちゃいませ」で販売中)(30本入×4パック)この商品はキャンペーン対象外です
|
百万石和菓子スポット (18.1km地点、東山観光バス駐車場)
初回の「食べまっしステーション」は「ねりもの」でしたが、2つ目の「食べまっしステーション」は金沢らしいスイーツです!! (出典:金沢マラソン2017 ホームページ )
金沢を代表する和菓子メーカーが多数和菓子を提供していますね。以前ご紹介させてただいた茶菓工房たろうのようかんもいただけるようです。これはオススメですよ!!
https://kanazawatime.net/2016/07/06/post-968/
石川県産米・野菜スポット(26.6km地点、JA金沢市本店前)
米心石川、JA金沢市、四十万谷本舗が商品を提供します。いなり寿司食べてしまったらその後走れなくなっちゃうのでは?! と思うのは、普段走っていない者だからこその疑問なのでしょうか ?! いなり寿司に使われるお米は、最近デビューした「ひゃくまん穀」なのかな ?!
https://kanazawatime.net/2017/10/05/post-10344/
金沢カレースポット(30.0km地点、城北市民運動公園)
繰り返しになりますが、マラソン中にカレーを食べて走れるのか?! と心配になってしまいますが、30.0km地点で、金沢カレーが提供されるスポットがあります。ゴーゴーカレー、ターバンカレー、ゴールドカレーが出店しています。
石川のスイーツスポット(34.8km地点、石川県庁前)
最後の「食べまっしステーション」は全15商品が提供されます。ル ミュゼ ドゥ アッシュの「YUKIZURI ルビーロマン」まで提供されるとは驚きです!! 洋菓子中心となっていますが、コーヒーやシャインマスカットも提供されるようです。なんとも豪華な「食べまっしステーション」です。
その他、給食所・給水所では、フルグラや低糖度バナナ、ウメパワプラスなどの提供もあるそうです。
なお、これらは全てランナー向けの給食のため、沿道で応援している人たちは食べることができません。
コメント