真っ青な空に、入道雲。
“冷やし中華はじめました”の暖簾。
などなど色々とありますが、
みなさんなら、どんな時に夏の到来を感じますか?!金沢の方なら“氷室饅頭”で夏の到来を感じるという方も少なくないのではないでしょうか?
氷室饅頭とは ?!
加賀百万石前田家では冬場に積もった雪を、氷室に保存して、夏場に取り出して徳川幕府宗家にも献上していたと言います。それを氷室の日と言い、毎年7月1日になります。
その際に氷が無事に届くように祈り食べられていた饅頭が『氷室饅頭』です。
饅頭皮の色は白、赤、青(緑)の3色とあり、緑は健康や長寿、白は清浄、ピンクは魔除けを意味すると言われています。
この『氷室饅頭』を食べる風習だけは、庶民の間でも親しまれたこともあり、現在も残っています。
販売期間は ?!
県外の方や、もしかしたら金沢以外にお住まいの方にはあまり知られていないこの氷室饅頭ですが、毎年6月終わりから7月1日に、多くの金沢の和菓子屋さんが『氷室饅頭』を販売しています。
ありとあらゆる和菓子屋さんが『氷室饅頭』の製造に追われて、金沢駅構内の売店や百貨店の売場も、『氷室饅頭』一色になります。
酒種を使用していない昔ながらの麦饅頭 柴舟小出
酒饅頭が看板商品 越山甘清堂
芳醇な酒の香りの生地に上品な甘さ 森八
酒種の香り豊かに3種類の餡 うら田
福正宗酒粕使用 山中石川屋
金沢香林坊アトリオ店・金沢フォーラスショップ2店舗のみで販売 ルピシア(氷室びらき)
釜でいった緑茶をベースに献上雪のようにキラキラと輝く白いコンペイトーとハーブの一種「ブルーマロウ」をトッピングした、すっきりとしたブドウの香りが特徴の、茶の甘みを引き立てる水出しアイスティー。
どこで買う ?!
コメント