安い !! うまい !! で 50年
八幡のすしべん。YSBなんて略している人もいるお店。石川県民なら一度は行かないと !! そう言われるぐらい、地元の人たちから絶大なる支持を得ているお店です。石川県内に27店舗展開(2017年5月現在:羽咋市売店含む)しています。その中で24時間営業しているのが4店舗。その1つがこちら。「 八幡のすしべん 入江店 」です。
実は私金沢に長いこと住んでるんですが、今回が初YSBなんすっ !! 期待に胸を高鳴らせていざ入店です。こちらがおすすめメニューのようです。「肉うどんセットしようかな〜」と思いながら店内に足を進めます。
店内は入り口正面にレジが設置されており、左手はイートインコーナー。右手には
お惣菜や飲み物のコーナー(コンビニコーナーと言うそうです)。
例えば、先ほどの私のように「肉うどんセット」を食べたい時は、レジで注文してからイートインコーナーの席に着席すればいいのか、それともそのままイートインコーナーに行って、注文すればいいのか、よく分からずしばし立ち往生。
せっかくなのでお惣菜コーナーをグルッと一周してみます。牛すじ美味しそう。量り売りのようです。100gで219円(税抜)。
こちらはフライたち。店内飲食専用って書いてあります。
こちらには色々なお惣菜が置いてあります。お持ち帰り専用って書いてあります。
カップラーメンやポテチも置いてあります。
お寿司やお弁当も。
お弁当は購入後にご飯を盛ってもらえるタイプもあります。
「 健康は、お寿司から 」
イートインコーナーのあるコンビニが最近増えていますが、「八幡のすしべん」はだいぶ前からそのスタイルを実践されていたようです。
で、結局オーダーはどうすればいいのか ?!
その疑問が解消されないまま、イートインコーナーが満席となったため、お手軽お弁当を手にとったのでありました。
八幡のすしべん の利用の仕方
その後ネットで「 八幡のすしべん 」の利用法を検索すると素敵な記事を発見 !! 次回は初イートインコーナーを楽しもうと心に誓ったのであります。
【初級】レストランで食事のみ、もしくはお持ち帰り
ちなみに、、レストランの場合は着席し店員さんに注文。伝票をもらい帰りにレジで支払いすればいいそうです。
【中級】コンビニコーナーの量り売りやごはんなし弁当をレストランコーナーで食べる
皿や茶碗をおぼんのせ食べたい量だけとってレジに持っていき、店員さんが計量した後、伝票を発行され、レストランコーナーで食べた後、帰りに伝票で会計するそうです。弁当も同様だそうです。
【上級】レストランコーナーで注文し、食べながらコンビニコーナーのものをつまむ
まずレストランコーナーに座り注文。その後、ふらっとコンビニコーナーで食べたいものをチョイスし食べる。コンビニコーナーからはだまって持ってきてもOKなんだそうです。食べ終わったら店員さんをよびコンビニコーナーで食べたものを確認してもらい、伝票をレジに持っていお会計するそうです。
コンビニコーナーで作ったカップ麺をすすりながら、注文のカツ丼をほおばれば、どこから見ても石川県民だと思われること請け合いとのこと !! 次は絶対これやってみようと思います !!
(引用元:「だれも教えてくれなかった八幡のすしべんの利用の仕方」)
コメント