未来の子供たちのために大人が本気で考えたプログラム
「 里山料理教室 & 週末cafe 金沢キッチン」 プロデュースの『 里山の学校 はぐくみ スクール 』が開校します。
「食べること」は私たちの最も身近な活動であり、そこには興味深く、大切なことがあふれています。一方で、味覚の衰えなど、子供たちの食に関する活動への課題も多数指摘されています。
野菜を育てて収穫する。
地域の人々と関わり、みんなで力を合わせて畑仕事をする。
調理法や野菜の性質を学び料理する。
こういった体験から、自分と身の周りの物事や生命との関係性を具体的に楽しく学んで欲しい。そんな思いから「 畑の中の学校 はぐくみスクール 」は生まれました。
自分が小学生の時にこんなプログラムがあったなら…。うらやましい !!
はぐくみスクールの体験プログラムは、畑仕事や大工仕事など、色々なことに挑戦する6ヶ月に渡る長期のプログラム。この6ヶ月間を通して、「つくりあげること」を実践していきます。年間プログラム(予定)は次の通りです。
- 5月14日 (日) 顔合わせ・夏野菜植え付け
- 6月11日 (日) 稲 植え付けスタート
- 6月25日 (日) 米の授業 番場先生
- 7月9日 (日) ジャガイモ収穫・トマトソース作り
- 7月23日 (日) さつま芋植え付け・ピザ作り
- 8月6日 (日) 夏祭り
- 8月20日 (日) 夏休み体験入学
- 9月10日 (日) そば打ち
- 9月24日 (日) 芋掘り
- 10月1日 (日) 卒業式・お料理発表
- 11月 稲の収穫祭
※ 上記は現時点での予定で、天候等の関係でプログラムが変更される可能性があります。
はぐくみスクールでは、様々な職業の現場で働くプロの方々も講師として登場します。
自然栽培のお米農家「 有限会社 ばんば 」の番場 睦夫 氏 や、木で家を作る工務店としてテレビCMでもお馴染みの「 株式会社 ヤマダタッケン 」の澤野 恵 氏 など、多彩で面白い楽しい授業も、子供たちにとっては大きな刺激になるはずです。
[dfads params=’groups=733&limit=1‘]
プログラム 1日の流れ。
1回のプログラムは7時間。午前9時〜午後4時まで行われます。
先日のプレスクールでは、
午前10時:午前の授業として、二俣町にある斉藤さんの畑に卵を買いに行き、お話を聞く。午前11時:昼食作り。火をおこしてご飯を炊きます。
いただいた卵を使ってお料理も。
こうやって作ったお料理はきっと一生忘れないでしょうね。美味しそう !!
午後1時:午後の授業。川西先生と畑で土の勉強。畑を耕し、観察、種を蒔き、ロバート先生のよる畑で英会話。15時:振り返り。一日の中で心に残ったことや発見したこと、気づいたことを発表。
16時:終了
このような流れで、プログラムが進行したそうです。
あっという間の時間だったようで、子供たちは口を揃えて「楽しかった」と言っていたそうですよ。
子供たちはこれが「勉強」であるとはきっと思っていないと思います。
しかし、「 育てることの大切さ 」「 仲間と協力することの大切さ 」といった教科書を用いた勉強以上の「学び」を得ることができるのではないかと思います。
募集要項
今年から開催のプログラムですので、初年度は人数も10名限定とのこと。すでに複数名からのお申込みがあるそうですので、お急ぎください !!
なお、4月29日にもプレ・スクールを開講するそうです。詳細はお問い合わせください。
- 対象:小学生
- 参加費:64,800円(税込・全11回+収穫祭)/ 6,480円(税込・1回のみ)
※参加費は分割可。詳しくはご相談ください。
※参加費には、講師料・昼食代・材料費・保険料・教材費が含まれています。また、病気などで止むを得ず参加できなくなった場合は、1回分の半額をお返しします。
お申込・お問い合わせ先
お問い合わせは、E -mail か TEL / FAX で受付中です。
- E-mail : kanazawa-k@outlook.com
- TEL / FAX : 076-205-0482 (金沢キッチン)
- Facebook : https://www.facebook.com/hagukumischool
場所:石川県金沢市清水町へ8−1
コメント