金沢 = 金箔
このようなイメージを持っている方は少なくないようです。観光客向けのお店に行くと、金箔を彩った料理をよく目にします。金箔があるだけでどこか豪華な感じがして、特別な気持ちになれますよね。
私たち地元民は「金箔」を日常で多用することはありませんが、せっかく金沢に住んでいるんだから「金箔」をもっと身近に感じ活用したいものです。
例えばお正月。
この特別な日は、ちょっと贅沢に「金箔」をいろいろ使ってみてはいかがでしょうか ?!
今回は、もしかしたら金沢の新たな名物にもなるかもしれない ??!
そんな一品をご紹介いたします。
“えびす”は”べろべろ”とも呼ばれている金沢の郷土料理。お正月やお祭りなど、人の集まるときにふるまわれる、金沢の”おめでたい”料理。
通常は金箔が入っていないのですが、金箔が入ることで一気に豪華さとか華やかさが増す気がします。(写真は、「ここちや」のベロベロ)
作り方は簡単 !! 通常の “えびす”の材料に加えて「食用金箔」を用意するだけです。
食用金箔は「箔座」の中粗目の金箔が見栄え的にも最適だと思います。(箔座「食用金箔ビン小」の詳細はこちらから)
それでは作り方を簡単にご紹介いたします。
きらきら”黄金”えびすの作り方
材料は以下の通りです。
棒寒天・・・1本
だし汁・・・500cc
卵・・・・・1個
砂糖・・・・大さじ2
しょうゆ・・大さじ1
塩・・・・小さじ1/4
生姜しぼり汁・・小さじ1
食用金箔小・・・半分
<作り方>
その後、鍋にだし汁を入れ、この寒天を小さくちぎって鍋に入れ、中火で5〜10分ほど煮溶かします。
完全に溶けたら、こし器でこした後、砂糖、塩、しょうゆを加えて沸騰させます。
その後、といた卵を少しずつ入れ、軽くかき混ぜて火を止めます。生姜のしぼり汁を入れて一混ぜ。
粗熱をとり容器に入れ、食用金箔を入れます。きれに浮かぶように軽くまぜて冷蔵庫へ。固まったらできあがりです !!
いかがだったでしょうか ?!
いつもの「えびす」に黄金の輝きをプラスした”黄金”えびす。
新年のお祝いに「”黄金”えびす」!!
これ、もしかしたら、金沢の新しい正月の迎え方の一つになるんじゃないか !?
そんな風に思っています。
◆ 取材協力「箔座株式会社」
企画元/金箔を遊ぶ、正月企画「縁起よき」 http://www.hakuza.com/金色Recipe「黄金のきらきらえびす」特集
コメント