今週末、近江町市場で豪華なイベントが開催されます。その名も、「近江町交流プラザまつり」!1階のステージイベントではフラダンスやミュージカル、コーラスが楽しめ、3階ではキッズ向けに腹話術やおみこし体験、更にはお茶席体験やストレッチ・ヨガなどの体操教室、4階では水彩画やいけばな体験会、そしてスイーツまで味わえちゃいます!す、すごい…!芸術の秋、食欲の秋、スポーツの秋をすべて堪能できる欲張りなイベントになっていますね。そんな豪華な企画の中でも、今回は私の一押し、フラダンスをご紹介します!
(写真は富山でのパフォーマンスの様子)
金沢で活動するこちらのフラ教室では、小学生から大人まで、様々な年齢の方が一緒に踊っています。フラと言えば華やかな衣装を着て踊るイメージが強いですが、実はダンスひとつひとつの動きに意味があり、フラはストーリーテラーの役割を持っています。
例えば、これは「雨」を意味するハンドモーション。指先で雨を表現します。そしてこれは「場所」を意味するハンドモーション。地名が歌詞に入る時によく使われます。
その他にもアロハ(愛)、アイナ(大地)など様々なハンドモーションで歌詞を表現し、これに表情や流れるような動作を組み合わせて感情を表現します。そしてフラの最大の魅力は、なんといってもダンサーの笑顔!考えてみると、始終笑顔で踊るダンスって意外と少ないですよね。なぜフラは始終笑顔で踊るのか。これにはハワイの文化が関係している気がします。以前ハワイでサイクリングをした時、とても印象的だったのが、すれ違う時にニコッと微笑んでくれたり、手を振ってくれたりする地元の人がいたことです。
スーパーの店員さんも’Hi’と気さくに声をかけてくれるし、道を尋ねても親切でフレンドリー。きっとフラの笑顔には、このようなハワイの笑顔文化が影響しているのでしょう。踊る人も見ている人も幸せになるフラダンス、週末は近江町でハワイに触れてみてはいかがでしょうか。
主催・お問い合わせはこちら
金沢市近江町交流プラザ
金沢市青草町88番地/090-260-6722
コメント