毎年5月に行われるイベントと言えば!そう!ワイン金沢!!。今年もワイン金沢の季節がやってきました。晴天にも恵まれ、大勢の人でにぎわった「ワイン金沢2016」の様子をさっそくレポートしてみようと思います。
そもそもワイン金沢って何?!
ワイン金沢とは、2012年から毎年行われている「世界のワイン」と「金沢を代表する飲食店のグルメ」が一同に集結する「ワイン好き」「美味しいもの好き」にはたまらないイベントなのです。今年はさらに「コラボ」がテーマとなっているため、人気店と人気店がこのイベントの日限定でコラボレーションし、特別な料理を提供するということで、かなりの注目を浴びていました。おいしいワインを片手に、人気店と人気店との夢のコラボを食べつつ、様々なアーティストのパフォーマンスを見る。日曜日の過ごし方としてはもう満点としかいいようがありません。
ワイン金沢はしいのき迎賓館 石の広場 で毎年開催されています。できれば前売り券を購入して会場に足を運んだ方が良いと思います(前売り券は、参加予定の飲食店や酒販店で購入することができます)。会場に着いたら、まずは前売り券下部にある「ワイングラスチケット」か現金300円で、ワイングラスを購入します。あとはワイングラスを片手に、会場をぐるぐる回り、飲みたいワインや食べたい食事に出会うたびに、チケットの中にある200円券を使って購入するだけです。チケットが足りなくなったら、追加で購入することもできます。ちなみに出典: https://www.facebook.com/winekanazawa/
当日着物で会場入りすると、グラスワインが一杯プレゼントされますよ!
イベントがスタートしてから小一時間が経過したワイン金沢の会場は、
この大盛況。テントの中はもうすでに人でいっぱいです。
それでは早速出店ブースを見ていきましょう。ワインがずらーっと並んでいます。この日はかなり暑い日でしたので、シュワシュワのスパークリングや白ワインの人気が高かったように思います。
赤ワインもたっくさん用意されています。これだけたくさんの種類のワインをグラス単位で購入できるのも、このイベントの魅力の一つですね。いろいろなワインにトライしてみてるといいと思います。ちなみに「プレミアムワイン」と呼ばれている高級ワインも、時間に応じて提供されていますので、かなりのワイン通の方も、さらにワインの世界を堪能することができるんです。
大盛況の出店ブース!暑さなんか吹っ飛ばしてしまってます。
こちらは「マルガージェラート」のブース。やはりこの日はとても暑かったということで、ものすごい人がジェラートを求めて並んでいました。
わたくしたちもチケットを握りしめていろいろ購入してみます。
こちらは「PLAT HOME」というお店の「たこ、アボガドの岩のりかけ( ¥600 )」です。アボカドを目の前で丁寧にくり抜いてくれて、タコと一緒にわさび味のする岩のりと絡めていただきます。
「うまい…」
続いてあの名店「太平寿司」の「のど黒蒸し寿司 ( ¥800 )」。もはや「うまい」という形容すら適切でないと思うぐらい、「うまい!うまい!うまい!」。頰っぺたが勢い良く落ちて、また戻ってきましたよ。
インスタグラム上にもいろいろ美味しそうな写真がアップされていましたのでご紹介いたします。
イタリア料理の名店タカマッツォとゴッドバーガーとのコラボ料理である「ハンバーガー & ゴルゴンゾーラバーガー ( ¥800 )」。
そしてひときわ賑やかなブースだった、スペイン料理アロスとテーブルナナのコラボ料理がこちら。
「たかけった (¥1200)」。これは、超熟豚バラと熟成アロス米を利用したスペシャルな一品。
私たち編集部も、欲しいものどんどん購入していたら、
① オイシイデリの「キッシュ ( ¥600 ) 」:とても優しい味わいで、赤ワインだけでなく白ワインとの相性も抜群です。
② 中国料理 麟 の「小籠包 ( ¥600 )」:炎天下でも小籠包の美味しい肉汁は、何個でもいけることを発見しました(笑
③ 太平寿司の「寿司屋のおかみさんのちらし寿し( ¥400 )」:いくらと山菜、そしてなんと!ウインナーの輪切りが入っていました!
④ つば甚 & ぶどうの木のコラボ料理「ぶどうの木猪肉と白イチジクフォアグラ入りパテ ( ¥ 800 )」:お花も入っています。
⑤ プラットフォームの「たこ、アボカドの岩のりかけ( ¥600 )」
⑥ 有牛 & ランタン 「和牛モツ シードルどて煮( ¥600 )」:少し甘めの洋風どて煮。女性陣に大人気でした!
料理だけじゃない様々なイベントも
ワインとフードだけではありません。ワイン金沢では、約1時間間隔で様々アーティストの生のパフォーマンスを見ることができます。
フラダンスがあったり、
出典:https://www.facebook.com/winekanazawa/
生演奏があったり、出典:https://www.facebook.com/winekanazawa/
生歌があったりと、もう盛りだくさんなのです!これだけでも十分楽しめちゃえるレベルです。
ちなみにワイン金沢は今年で5回目。5回目となるとお客様もだいぶ慣れてきています。毎年広場の芝生でゆったりとワインとおいしい食事を食べるという光景は見られていたのですが、今年はこのように、テントを持参される強者も増え、自分が一番心地よい状態で、自分のペースでのんびり美味しいワインと食事を楽しんでいました。
また来年もワイン金沢は開催されるそうです。たぶん来年も5月なのかな?!気が早いですが、今から来年のワイン金沢が楽しみです。
コメント